よくあるご質問

 

商品の使用方法や販売に関するご質問など、お問い合わせの多い内容を掲載しております。
該当するご質問内容を選択し、ご確認ください。

商品について

よく黄身の色が濃いとおいしい卵と言う人がいますがこれは誤解です。黄身の色は味には影響ありません。これは鶏の餌の大半を占めるトウモロコシの黄色が黄身に出たものです。例えばオレンジ色にしたい場合、赤いパプリカから抽出した色素を餌に混ぜていきます。この色素が多いほど黄身の色は濃くオレンジ色になります。ですので、卵自体の栄養価や味には何も影響がありません。あいのうの養鶏農家も一部使用している方はいます。ですがあくまでも調整の為です。あいのうの卵の黄身の色にバラつきが有るのはパプリカ色素を使用している農家と使用していない農家がいるためです。
簡単に説明すると字のごとくケージ卵は鶏を一つのカゴの中に1羽~2羽入れて飼育した鶏の卵で、平飼い卵はケージに入れず放し飼で飼育した鶏の卵です。鶏の種類や飼料はどちらも変わりません。放し飼いでより自然に近い飼い方が平飼いと言われています。
鶏の餌にはトウモロコシなどの穀物や魚粉・緑餌・塩などが混ざっています。あいのうの養鶏農家はこれらの餌を自分の農場で配合して与えています。中にどのような物が含まれているのか把握ができます。また使用している穀物は「非遺伝子組み換え穀物」を使用しています。コスト的には配合飼料と比べ、かなり割高になり、手間もかかりますが、安心・安全が前提となるため、譲れないところです。昨今は飼料米も使い、国内自給できる飼料を優先的につかっています。
あいのうの養鶏農家の鶏舎は開放鶏舎です。開放鶏舎とは日の光や風が入ってくるように側面の上部と下部が開放されている鶏舎の事を言います。大型の養鶏場ではウィンドレス鶏舎と言って大きな箱のような建物で窓がありません。鶏は汗腺が無いため気温の変動に弱くウィンドレスにして温度・湿度を調整することにより効率よく卵を生産できます。開放鶏舎の場合は当然気温の変動がある為飼育は難しくなり効率も落ちるのですが、より自然に近いのは開放鶏舎です。農家も気温の変動を最小限にするため夏場は日よけを掛けたり屋根に水をまいたりと色々な工夫をしながら飼育しています。夏場は鶏も水を多くとり、夏バテするものもいます。すると卵のはりが弱かったり、水っぽくなることもあります。手間や労力はかかりますが、鶏も同じ生き物として飼育しています。
呉(大豆に水を加え引いた豆のこと)には多くの気泡があり、この気泡が断熱の役割をしてしまい、煮えムラができてしまいます。煮えムラができると生理有害物質が残る可能性があります。(すべての豆腐がそうであるという訳ではありません。福盛屋さんの見解です)その泡を消すために必要最低限の消泡剤を使用します。大豆はまず生状態で食べることはなく、必ず煮たり、煎ったりしますよ。消泡剤の原料は植物性油脂と炭酸カルシウムです。
昨今、「消泡剤無添加」という商品がが当たり前のように販売されていますが、消泡剤は昔の人々の生活の知恵から生まれたものです。その昔シリコーン樹脂を使用した消泡剤の使用で発ガン性物質の疑いが騒がれた時がありました。この時の名残で「消泡剤無添加=いいもの」のように暗黙されたのかもしれません。消泡剤は添加物ですが表示法上、表示の義務がありません。
コクゾウムシという虫です。日本だけでなく世界各地に生息するイネ科穀物(米、麦、トウモロコシ)を食べる虫です。貯蔵されているお米を食い荒らすことから「米食い虫」と害虫扱いされています。成虫になると穀物の外部を食べていきます。成虫は平均4ヵ月は生きるようです。気温が18度以下では活動が休止しますが23度以上になると活発に活動していきます。
コクゾウムシが入らないように気を配っているのですがゼロにするのは難しく、保管状況により左右されます。ご家庭では①冷暗所で保存。18度以下で活動を休止します。②米びつを清潔に保つ。コクゾウムシの成虫が米びつの隙間などに残っている場合気温20度くらいになると活動開始します。③忌避剤としてトウガラシ。家庭の米びつに乾燥したトウガラシを目安として、トウガラシは米10kgにトウガラシ5本程度と言われています。

コクゾウムシが発生してしまった場合
①冷凍する。コクゾウムシは、13度以下で活動を停止しますが冷凍環境にいると凍死します。
一晩冷凍状態に置いておくと宜しいかと思います。
②明るい所に広げて干す。コクゾウムシは光を嫌うので晴れた日にビニールシートの上にお米を広げておくと逃げ出していなくなります。
直射日光の当たる所でなく影でも明るい所に置かれると良いかと思います。
(直射日光はお米が乾燥し過ぎて、まずくなる可能性があります)
コクゾウムシがいなくなったのを確認してお米を再度収納されると宜しいかと思います。

コクゾウムシは、無農薬栽培であっても慣行栽培であっても貯蔵中に発生する虫なので栽培方法には関係が無いです。
根菜類: 春と秋の2回収穫した物を貯蔵してお届けしております。新物、貯蔵物の差が出ます。
ブルームと言って野菜や果物には 農産物自ら白いロウ状の粉で表面を保護しています。
又、畑で風によりホコリ等が株の付け根にたまる事が有り、雨で洗われて白っぽい粉の様に見える事も有ります。

あいのう天白店について

営業時間 10:00~19:00
お休み  お盆・正月休みはありますが、それ以外はお休みはありません。
地下鉄鶴舞線「原」駅より 徒歩10分くらいのところにあります。
店側駐車場4台 倉庫側駐車場9台あります。倉庫側は会社のトラック、従業員の駐車場も兼ねていますので時間帯によっては空いていない場合もあります。
会員制ではありません。ご新規さんも大歓迎です。どなたでもお気軽にご来店ください。
勉強会については、不定期ですが開催を検討しております。過去におこなった勉強会は 添加物・石鹸・口腔ケア…など。 体験イベント:野菜の収穫体験・お豆腐作りなどを行いました。告知方法については、店舗のSNS配信(LINE、インスタグラム)または、月間お知らせチラシ、店内掲示板等でご案内しております。
TEL052-801-5993 (但し、平日は会社事務所と共有TEL番号になります。土日は店直結になります。)
FAX052-804-5445
店舗からの発送サービスを行っております。ヤマト運輸さんで発送させて頂きます。運賃については荷物量により実費かかります。

宅配について

会員登録が必要となります。お住いの地域により宅配曜日がことなり、基本的に週1回のお届けとなります。
入会金、年会費など入会時にいただく費用はありません。宅配料金は月の購入金額によってかかる場合があります。 月に12,000円(税抜)以上の場合、宅配手数料無料。
月に12,000円(税抜)未満の場合、宅配手数料980円(税抜)がかかります。
基本的に毎週配達をしておりますが隔週や必要な時だけの宅配も可能です。
その場合の宅配手数料は1回300円(税抜)となります。
お住いの住所により、宅配曜日、宅配時間は異なります。お調べした上でお伝えさせていただきます。
大丈夫です。ご自宅のご指定の場所にお届けします。商品の温度帯ごとに保管できるような状態でお届け致します。
宅配時にカタログと注文書をお届けしていますので、その時に次回分の注文書を提出していただくか、FAX、インターネット注文が可能です。
月末締めで1ヵ月分をまとめた請求書を翌月初旬に発行致します。あいのう指定振込用紙が同封されていますので一週間以内に郵便局までお振込みいただくか、郵便自動引落しも可能です。※手数料は、かかりません。

ご質問・ご不明な点等ございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
できるだけ早くお返事させていただきます。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ  052-801-5643
(営業時間10:00〜19:00) | 注文方法