愛知県みよし市 いさむポーク

より安全な豚肉を求めて...

養豚の世界も機械化が進み、コストダウンのため豚にとって不必要なものまで配合された飼料、肥育期間の短縮化などによって豚肉の味、日もち、栄養など、すべてを狂わせてしまいました。抗生物質、酸化防止剤なども増加の一途をたどり、薬物に頼らざるを得ないのが昨今の養豚業の現状です。
それらに頼らない飼育は困難で手のかかることではあっても、けっして不可能ではないと考えていました。また、こういった飼育法でなくては家畜がもちませんし、ひいては人間ももたなくなってしまいます。
そういった養豚業の現状から脱却するため、炭や酢、バクテリア等を利用することにより薬品を使用せず、畜舎全体の環境作りからとり組んで健康な豚の飼育、本来あるべき姿の豚肉作りをしています。しかし、ただ単に抗生物質を投与しないというだけでは、微生物バランスの狂うため、それらを調整して生理的なバランスをとり戻すには長い時間を要しました。もとはといえば人間が畑を耕したり、家畜を飼ったりすること自体が不自然なのですから、それを補う必要があるわけです。いさむポークの場合には自家製配合飼料(ふすま、魚粉、小麦粉、パン粉、トウモロコシ、大豆粕、ごま粕など)、炭素埋設による磁場とイオンの調整等によってこの間題に対処しています。抗生物質の投与を無くすために発酵飼料を作り、炭と酢を利用することで消化器館内の悪性菌の発生を押さえています。飲み水は“活性水”を与えています。また環境全体に関しても酢による殺菌法で、消毒薬は使用していません。わたしたち百姓は医者以上に人の命を預かっている、という思い以上に地球の生命を預かっている、これが基本的な考え方であり姿勢です。

みよし市が三好町のころより養豚を営み、あいのうでも働いていた息子の政雄さんが戻るのをきっかけに西尾市にも養豚場を設けました。今では西尾市の養豚場は政雄さんが責任を持って日々運営をしています。
西尾農場でも同じく抗生物質は与えず、密飼いせず、1頭あたりのスペースを多くとり、ストレスの少ない環境をつくっています。飼育コストがかかっても、健康に不安がある薬品を使用せず、畜舎全体の環境作りに取り組み、健康な豚の飼育を続ける事で、本来あるべき姿の食肉としての豚肉作りをしています。いさむポークの豚肉はキメガ細かく、臭みが少なく脂身もさっぱりしています。塩コショウで焼くだけでおいしく召し上がれます。

今後は豚舎の建て替えをして、より育てやすい環境を作り、頭数も増やしていきたいと代表の磯貝 勇さんは考えています。以前から構想のあったソーセージなどの加工品の開発も行っています。あいのうでの販売も目指し、無添加での製品開発にも取り組みたいと考えています。

家族経営の小さな養豚業は豚コレラやコロナの影響でますます厳しい経営状況にあります。飼育技術も上がり、より人や豚の健康、環境にも配慮するいさむポークをあいのうは今後も応援していこうと思います。

写真は西尾農場です。

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。